日本株だけで中長期株式投資|2025年1月31日

こんにちは!

今日の日経平均株価は、➕58.52円と小幅続伸でした。大型株は、まだら模様の様子で、毎日メニューが変わるように、いろんな株価が変動しております。

決算時期なので、様子見も多く見られました。金利が上がったことにより、金融、保険分野が今後、伸びそうな感じを受けます。

今日の出来高を、上位5位まで挙げます。

1位日本電信電話(9432)152.7円、2位JDI(6740)20円、3位ソフトバンク(9434)200.2円、4位東京電力HD(9501)409.1円、5位三菱UFJ(8306)1,978.5円、となっております。

5位に金融株が、入っており、今後の収益改善が、金利上昇によって、断続的に見込まれるとして、さらに、上昇しそうであります。これは、金融、保険分野全般に言えるでしょう。

3位にソフトバンクが入ってきております。孫正義氏率いる通信会社であり、彼は、今後、米国にて、AI分野に巨額投資をするとのことであります。直接的には、範疇には入りませんが、良質な社債を発行しており、通信分野としては、第二ブランドのY!モバイルも運営しております。

大型株は、優良なものは、かなり買われて高額になっておりますので、このような出来高になってきております。

これから、2月にかけて、決算発表が続々と出てきます。とても楽しみですね。トランプ氏の掲げる、関税関係にも、かなり、市場は、徐々に反応してきているようです。

さらっと株式市場の状況を書いてみました。あくまで、私の感想ですので、ご了承ください。

今回も読んでいただきまして、ありがとうございました。

評価額   72,795,850円

含み損益 ➕44,096,350円

含み損益 ➕153.65%



PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月30日

 こんにちは!

今日の日経平均株価は➕99.19円の上昇でした。前日のNYダウやナスダックの下落には、反応しませんでした。海外目線からは、若干の円高になりつつありますが、為替と日経平均株価を掛け合わせて、日本株は、割安だと思います。

いろんな企業業績が発表されますが、今日の株の取引量でいけば、1位JDI20円、2位日本電信電話153.1円、3位フジHD2,285円、です。話題株や割安銘柄が多いので、今は、材料が無く、遊び株式市場になっている感じがしています。

大型株は、しっかりと成長していますので、もう、かなり上がっています。

私は、小型株を少し購入しています。まだ、成果は出ませんが、こう言う銘柄が今は、少ない金額で、成長期待できるのかなぁ?って自信はないのですが、3銘柄ほど持っています。

資金も少ないので、少々、マイナスでも、ずっしりとポートフォリオにも響かないので、長期戦で待っている感じです。

なかなか、難しい銘柄選びです。高く買うと、どんなに優良な銘柄でも、マイナス銘柄なら、自分にとっては、良い銘柄とは、言わないわけですから。なかなか、難しい問題ですね。

私も、過去に最大、1取引で2,000,000円の大損をしたことがあります。この時は、さすがに、ずっしりと心に来ました。でも、めげずに、こうやって、取引しています。

全部の取引がプラスなんてことは、ありません。少なくても、私は、そうです。

株式投資にまだ自信のない人は、1株とか、少額投資で、コツコツとするのも、良いでしょう。

儲かることが、前提で株式投資をしているはずですが、全勝なんて、なかなか、難しいです。私でも、過去に大損していますよ!他にもあります!コツコツ、勉強しながら、やっていきましょう。

評価額   73,111,750円

含み損益 ➕44,412,250円

含み損益 ➕154.75%


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月29日

 こんにちは!

今日の日経平均株価は、➕397.91円と言うかなりの続伸でした。為替は、155円ぐらいで安定しているようです。日本としては、産業、インバウンド観点からは、円安歓迎なのですが、こうも、金利が低いと、実態のインフレ圧力で、いずれ金利も上がっていくのでしょうね。

個人国債も4月が新規予算の組入どきなのですが、かなり販売量が増えていて、品切れ起こすんではないか?なんて憶測もあります。個人向け変動国債10年ものが人気です。銀行なんかより、金利が高くて、半年ごとに、金利見直しがあります。

リスク資産ばかりでは、ポートフォリオは、健全ではないので、国債もかなり良いものです。

銀行などより、金利が良いので、販売期間が限られております。

興味を持たれた方は、財務省のページをご覧ください。

株式市場は、かなり、日毎に話題銘柄が代わり、日経平均株価がさほど変わらないのに、株価が上下していますので、このような遊び相場は、上級者向けなような気がしております。

日経平均株価は、40,000円をハイタッチしながら、下落しています。この壁は、すごく厚く感じます。

株式投資は、一時的に儲かっても、向き不向きがあるので、自分に適性がなければ、やめるも一つの選択肢であり、そう言う時は、投資信託なども良いと思います。

あまり、動くと、自分でわからなくなるので、銘柄選びと買う値段にこだわり、時期を選んで、投資しましよう。

今回も読んでいただきまして、ありがとうございました。

評価額   73,432,550円

含み損益 ➕44,733,050円

含み損益 ➕155.87%



PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月28日

 こんにちは!

今日は、日経平均株価は、かなり下げましたね。前日の米国株のナスダックが大幅に下げた影響で、一部の株が引きずられるように落ちたようです。

日本の金利も上がり、米国のナスダック下落の影響で、円高と株安で、海外投資をしている人は、十分に気をつけてください。

米国の大統領がトランプ氏になった影響か、防衛関係の株価もやや軟調ですね。

世界情勢は、徐々に変わっていくでしょうから、株価はそれに連動して、動くでしょう。まぁ、私はのんびりとしています。時々、このブログを書くために、相場を見ることはありますが、まぁ、そんなものです。

前回、申し上げた国策株の日本電信電話(9432)は、上下しながらも、このマイナス圏の日経平均株価の中、プラスに終わりましたね。

以前、この日本電信電話の株が、仕手化して、大暴落した時は、日銀も、黙っておられなかったようで、速攻、為替介入なんてのをやって、いたので、小さな金額で買うことのできる日本電信電話(9432)は、海外から狙われたりしながらも、国が守ってくれます。でも、やはり、購入金額が高いと、これは、赤字になることは、必然ですね。安いので、買いやすいけれども、思惑が入りやすく、仕手株に、再度なるかもしれません。

なんでも、絶対はないので、株の購入金額には、こだわった方が、良いでしょうね。

でも、これが分からないから、みんな、悩むのですね。

難しい問題ですね!

って言うわけで、皆様の成績はどうでしょうか?笑顔になれるような成績なら、嬉しいです。

今日も読んでいただきまして、ありがとうございました。

評価額   71,254,050円

含み損益 ➕42,554,550円

含み損益 ➕148.28%


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月27日

 こんにちは!

今日は、日経平均株価は、下がりましたね!-366.18円です。日銀が金利をようやく上げて、0.5%になりました。

これは、もう折り込み済みのはずですが、やはり正式発表となると、色んな影響が出てきますね。国策に影響ある個別銘柄に人気が集まったようです。

代表格は、日本電信電話(9432)です。個人投資家が買いやすいように、国がかなり、細分化して、お値段安いです。だから、以前は、株の割と初心者が保有している割合が多かったような、イメージがありますが、ここが仕手が入り、かなり荒らされました。

なので、今の株式保有者は、どんな層がいるかは、わかりませんが、イメージがあまり良くありませんですが、今日の取引量では、1番でした。これは、金額ではありません。株数です。

今日は、そういう日本の国策に対応した株が全般的に買われた感じです。

まだ、十分に賃金が上がらない中で、インフレと、金利が上がったので、これが、マイナスインパクトになったのでしょう。

東京の不動産にかなりの投機資金が入っているようですが、金利が上がり、これからも、上昇が見込まれるために、転売目的の投機資金はどこかで、逃げるのでは、ないでしょうか?その代わり、金利が上がるので、自己資金を今のうちに十分貯めて、現金をたくさん用意しておけば、そのうち、元の値段にはならないでしょうが、物価上昇に比べて、不動産価格は、若干落ち着くかもしれません。

でも、悲しいかな、やはり、自己資金が多くないと、買えないわけですからね。

財産は、現金と、不動産、株式などの証券類、の3パターンで持つのが良いと昔から言われています。

やはり、生活するには、現金は、必要ですし、自分の居場所も必要です。そうして、投資で、お金が増えれば、嬉しいですね。しかし、リスク資産は、やはり、怖いものがあります。よく自分でコントロールして、いきたいですね。

今回は、ここまでです。

読んでいただいた方、ありがとうございました。

評価額   69,304,600円

含み損益 ➕40,605,100円

含み損益 ➕141.48%



PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月24日

 こんにちは!

今日の日経平均株価は、若干の下落になりました。ちょうど、為替と連動するように、円高になると共に日経平均株価は、下落していきました。

外国人動向を見ながら日本の株は、見ていく必要があります。

話題のフジHDなんかは、仕手株の様相で、激しく値段が上下しています。こういう株にディトレードに向くのでしょうか?まぁ、大きく儲けたり、損したり、するんでしょうね。

でも、株式投資の縮図のようであります。

パイの奪い合いのようなところは、少なからず、あります。

私は、のんびりとしています。長期投資は、時間を味方につけるだけですから。

インフレの時は、短期売買より、安全です。デフレなら、短期売買は、必須ですが。

フジHDの株価推移を眺めてみようと思います。

面白いですよ。

儲ける人もいるでしょうね!

っていうわけで、企業の不祥事は、甘い蜜と甘いワナがあります。

今日は、ここまでです。

読んでいただいた方、ありがとうございました。

評価額   69,178,950円

含み損益 ➕40,479,450円

含み損益 ➕141.05%


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月23日

 今日の日経平均は大きく続伸して、➕312.62円でした。けれども、前日のNYダウは、伸びは1/3ほどでした。NYダウも、大きな節目の45,000ドルを抵抗線としているように感じます。また、日本株式も40,000円を意識して伸びませんね。

まぁ、こういうのを気にしていたら、仕方ないですよね。私は、基本的に、放置なので、ブログを書かなければ、毎日、数値なんて見ないです。

こんな振れ幅気にしていたら、仕方ないです。

煽られて、かえって損するかもしれないので、株式を購入する時には、タイミングとか、いろんなことを気にしますけれども、その後は、自分の答え合わせです。

でも、株を購入して、芳しくなかったら、すぐに損切りも良いと思うのです。

基本的に上昇相場なら、放置で良いと思うことにしています。

これは、個人的見識や向き不向きがあるので、なんとも言えないのですが。

慌てると、損をすることも多いですよね。

でも、これだけは言えます。

自己責任だから、自分で決めることが非常に大切なことだということです。

悔いのない投資をしていきましょう。

評価額   70,339,100円

含み損益 ➕41,639,600円

含み損益 ➕145.09%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月22日

こんにちは!

今日も、日経平均株価は好調でした。➕618.27円なんて、すごいですよね。

また、40,000円トライするでしょうか?

でも、トランプ大統領がどう動くか、今後が気になりますね。日本株は、米国株にかなり影響されますから。

次々と大統領令を出す姿は、非常に印象深いです。

諸外国は、どのような影響を受けるのか、今後の事業分野など、気になりますね。

まぁ、日本企業は、いろんなところに拠点を持っていることが多いので、影響は、あるとは思いますが、軽微ではないでしょうか?

まぁ、上下しながら、少しずつでも良いので、株価が上昇することを願っています。

ぼちぼち、いきましょう。

評価額   69,114,350円

含み損益 ➕40,414,850円

含み損益 ➕140.82%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月21日

今日も、日経平均株価は、上昇して➕125.48円でした。

若干、円高傾向で、155.65円(17:00)です。大幅に日経平均株価が下落したときは、為替が158円ほどだったので、海外投資家が、利益確保で、一旦、利確したと思います。

日本人は、海外株の投資信託ばかり買う人が多いです。なので、やはり、海外投資家の動向は、気になるものです。投資信託は、株に苦手意識の多い人が多いと思うのですが、私は、日本株の個別株です。

損失もありますが、大きな利益を得られるのも、個別株の魅力です。

向き不向きはありますが、一度は、やってみても、良いのでしょうか?周りに惑わされず、自分らしく、投資スタイルを、つけていきましょう。

個別株は、面白いものがあります。

日本の株式は、企業倒産があまりないのが、魅力です。最近は、配当金も多くなりましたが、どちらかというと、内部留保して、財務をよくして、永続的に企業の体力を残して、強い基盤を築きます。

成長して、財務内容の良い株が多いのが、魅力です。

今日は、日本株について書いてみました。

評価額   68,131,250円

含み損益 ➕39,431,750円

含み損益 ➕137.40%

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月20日

今日は、日経平均株価は、➕451.04円でした。良かったですね。

ホッとした人も多かったでしょうね。

っていうことで、前回、高配当株より、業績の良い株の方が、株の分割があったりして、とても、運営が楽になるんだ、って感じた人も、多いと思います。

持っていれば、増えるのですから。

お金なら、また株を買うわけで、お気に入りの株が増えた方が、良いですよね。

っていうことで、今回は、ここまでです。

評価額     68,037,500円 

含み損益  ➕39,338,000円

含み損益  ➕137.07%  

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月17日

もっと自分のことを話したほうが、良いなぁ、って思います。で、いろんなこと書いてきたけれども、ここで、方向変換します。

今日も、日経平均株価下がりましたね。徐々に円高ですね。

なんか、どこまで、円高になるかわかりませんが、私は、為替が怖いので、日本株だけです。

でも、徐々に、株価が下がるので、7,000万円あった株も、大分、評価額が下がりました。

まだ、日経平均株価は下がるかもしれませんが、私は、原価になっても、良いなぁ、って感じなので、儲けを追わず、無難にやりたいので、このままです。

だって、20%も税金取られたら、今のポートフォリオを組めるかどうか、わからないからです。

だから、放置しますが、儲けを追っている方には、私のスタンスは、合わないかもしれません。

もっと、楽しい話ができれば良いのですが、なんか、株価も下がっており、そう楽しい話はできません。

私の持ち株を銘柄は、伏せますが、明細を公開します。

特定口座

A社 17,000株➕167.61%

B社   300株 ➕46.6%

C社  600株 ➕69.67%

D社  100株 ➕72.81%

NISA

E社  100株 ➕34.71%

F社  2,000株  0%

C社  200株 ➕26.74%

G社  600株 ー4.76%

H社  100株 ー28.48%

評価額    67,774,050円

含み損益  ➕39,074,550円

含み損益  ➕136.15%

こんな感じです。F社,G社,H社は、小型株です。単価も安いので、成長期待で購入しています。

長い目で、見ています。

A社は、株式分割で株数が増えました。

株の銘柄は、多すぎると、自分で、わからなくなるので、そう増やすのは、好きな方では、ないのですが、なんか、増えてきました。

今回は、保有株別の成績を含めて、公開しました。どうぞ、参考になりましたら、嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月16日

今日は、日経平均株価は、➕128.02円で、一応、落ち着いてきたようです。

為替が、徐々に円高になりつつあるような気がします。為替動向を見て、プロ集団が、当面の利益を確保したのかもしれません。

私たちは、日本在住ですから、これは、関係ないので、インフレ基調もありますし、現金より、株式で持っていた方が、良いかもしれません。

前日のNYダウは、順調に上がっています。なんか、上がりすぎのような気がしますが、今後の為替レートと、NYダウが、どう同連動するのか、楽しみです。

米国のハイテク株の創業者は、かなりの株を売却して、すでに現金化しております。どこまで、天井が続くかわかりませんが、経営者目線では、一応、売却しても、良い相場なようです。

日経平均株価とNYダウは、一時は、肩を並べておりましたが、もう、かなり、開いており、その上に、為替が、かなり円安なので、大きくその差は、開いております。

世界は、基軸通貨である米ドルは、かなり有利ではありますが、米国は、コロナショックの時に、かなりのドル札を刷っていますので、かなり、お金が余っております。回収するために、これは、金利を上げる政策が必要ですが、金利を下げてしまいました。

日本は、金利を上げることができません。世界中にお金が、コロナショックで、刷られたため、株価高騰は、仕方がないでしょう。

だから、金価格も上昇しています。

日本の株価は、バブルではないので、あまり心配ないでしょう。当面は。下がっていて、泣いている人もいるかもしれませんが、インフレなので、長い年月が解決してくれることが、多いでしょう。

もし、米国発のバブル崩壊が起きても、ビビらず、ずっと持ち続けましょう。きっと良いことがあると思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

評価額   67,848,050円

含み損益 ➕39,148,550円

含み損益 ➕136.41%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月15日

今日も日経平均株価が下げました。-29.72円。

前日のNYダウは、プラスでしたが、みんなが好きなハイテク株のあるナスダックは、マイナスでした。

NYダウとナスダックのチャートを見てみると、「W」の字のように激しく上下しています。ああゆう、相場で、ディトレで、取れる人なんて、なかなか居なくて、この頃は、大手AIの操作があるので、だんだんと、ディトレなんて、勝率悪くなっていくんだろうなぁ、って思う。

だから、弱小の私なんかは、あまり動かず、怖がって、相場をみているだけである。特に、最近の相場は、かなり激しく動くので、気をつけた方が良い。

日本は、株式相場が良くなることを願っており、日銀は、その金利を上がるタイミングを待っている。

しかし、外国人が多くの日本株を持っており、その基盤は、脆弱である。

その上に、みんなが好きな、S&P500やオールカントリーは、ナスダックが影響する。パッとしないし、その上に、日本の金利上昇は、近いから、為替と、数値の下落で、ダブルにパンチを喰らうかもしれない。

これは、私の考えるようにならないかもしれない。

けれども、投資信託で、このような商品を購入した人は、ナスダックと為替には、気をつけた方が良いと感じる。

プロの大手のAIトレードって、凄いし、これからも、どんどん、進化していくだろうから、気をつけた方が良い。年々、進化していくのが、わかるからです。

今回は、ここまでです。

読んでくださり、ありがとうございました。

評価額   67,976,000円

含み損益 ➕39,276,500円

含み損益 ➕136.85%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月14日

今日も日経平均株価は大幅に下がりました。-716.10円。

昨年は、8月にも暴落がありました。とは言っても、どうなんでしょうかね。中国の株価は、上昇。日本だけ、外国人投資家が、利益を取りに行ったのでしょうかね。

NYダウも今後、どうなるのか、わかりませんが、日経平均株価が、NYダウに近づくのか、それとも、NYダウが、下がって日経平均株価に近づくのか、どちらかになるはずですね。とちらかというと、私は、NYダウが下がって、日経平均株価に近づくと感じるのですが、こればっかりは、まだわかりません。

ただ、言えるのは、債券相場が上がっているので、ここら辺で、一休みなのかもしれません。

私は、何もせず、傍観しております。

中長期投資なので、動くことも、滅多にありません。

日銀もこういう時は、なかなか、金利上げれませんが、確実に圧力は、強まっているので。株式投資は、ガマン力なので、辛抱強く、行きましょう。

読んでくださった方、ありがとうございました。

評価額   66,857,200円

含み損益 ➕38,157,700円

含み損益 ➕132.96%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月10日

今日の日経平均株価は、-414.69円とまたまた続落。

まぁ、日経平均株価に非常に影響を与えるファーストリテイリングがかなり、落ちたからです。国内の10月の売り上げが暖冬で良くなかった、とからしい。こんなことをすぐに反映して、先日の好業績の発表を打ち消す感じ。

だから、今日の日経平均株価の下落は、そんな感じで深刻なことはない。一時的、パニックなんで、ファーストリテーリングなんかは、良い買い場だったような気がするんだけど、こんなの個人的感想だから、飛ばして聞いてくださいね。

前日が、NYダウが休日だったので、方向感のない、感じでした。日経平均株価は、4万円を行ったり来たり、して、しばらくは、動くでしょう。

お金がじゃぶじゃぶあるので、あちこちで、暴落して、また上がったり、するだろうから、気にしない方が良い。インフレなんだから、日経平均株価もそれなりになるだろうから、株はガマンの世界。

でも、日本の金利は、今後いずれ上がるだろうから、経済的にもう少し、自立できれば、良いのだけれども、たくさんの米国債券を持っているので、日本的には、ドル高なら、お金が潤うんだけれどもね。でも、円安から抜けれない。

でも、どうなんだろう?日本の経済は、一握りの企業と従業員が高額なお給料になっていくんだろうか。そうやって格差がまた、激しくなるかもしれない。ファーストリテイリングは、お給料をかなり上げるって、報道があったしね。

日本の上場企業って、資金力はあるので、なかなか倒産なんてない。パッとしない銘柄でも、時間が経って、株価が上がる。だって、インフレだから。気長に、持っておきましょう。

業種によって、いろんな経過があるので、ここは、要チェック。デフレなら、即損切りで、短期売買がお得だけど。インフレは、ちょっと違います。まぁ、個人的感想なので、参考程度にしてくださいね。

評価額   68,270,650円

含み損益 ➕39,571,150円

含み損益 ➕137.88%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月9日

今日の日経平均株価は、また続落した。どうもこのところ、ずっと市場を牽引していたIT関連株が日米とも不調なようです。

最近では、日本も、オールカントリーやS&P500なんてのが流行っているので、日経平均株価なんてのは、気にしない人も多くなったと思う。

今や、日本の投資家は、日本株より、米国株の行方を気にしている人が多いかもしれない。

米国と言えば、ウォーレン・バフェットさんが有名だけれども、もう、彼は、かなりの株式を引き払って、債権を購入している。加熱し過ぎた市場に警戒感があるようです。

私は、日本市場も、行くところまで、行っていて、それでも、1980年代のバブルの日経平均株価には、なかなか、タッチしては、引き摺り下ろされるなんてことがあるので、本当に日本の経済は、復活しているのか?って思う。

一部の企業は、確かに業績も良いけれども、なかなか、古い産業構造は、容易く、あのバブルの頃の経済に追いつくなんてことは、ならないのかなぁ、って思たりする。

最近の日本市場は、停滞気味だし、これ以上は、しばらく、ないって感じが、個人的にはする。

確かに、インフレだし、インフレヘッジとしての株式投資は、良いと思う。

米国があっての日本市場だって思う。

なぜなら、一時的に NYダウより日経平均株価が上がった時もあったけれども、これは、容易に反転したからです。

世界経済は、繋がっているので、世界の基軸通貨の米ドルに何かが起これば、大変だ。

日本円は、その辺が弱くて、海外投資家からしたら、日本らしい株には、非常に魅了されているようだ。

しばらくは、そう、株価は、上がらないような気がする。

なぜなら、大型株も循環するように、上下して、遊び株になっているし、中小型株も、かなり信用取引が多い。つまり、もう、お金がじゃぶじゃぶした、市場である。

まぁ、私は、小心者なので、動くことが苦手なので、このまま放置でーす。

評価額   68,688,600円

含み損益 ➕39,989,100円

含み損益 ➕139.34%

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本株だけで中長期株式投資|2025年1月6日

株式投資の口座だけ開いていました

そうしたら、2013年の時にシャープが300円で、パナソニックが500円しなかったので、迷って、パナソニックを買いました。当時は、1,000株単位だったので、500,000円しなかったです。

周りからかなり干渉されまして、成績は、プラスでしたが、人並みしか、成績は、良くなかったです。

運用益と退職金の1,500万円を資金

これは、5年ほど前です。ちょうど、2020年に夫が定年になり(5年嘱託)、1,500万円を贈与してもらい、これを元手に、増やしました。


記録はあまりつけていませんが...

2022年11月 39,000,000円

2023年11月 54,000,000円

2024年12月 70,000,000円

になりました!

基本は、日本株だけで中長期投資です。


最近は株が下落基調なので...

評価額   69,566,350円

含み損益 ➕40,866,850円

含み損益 ➕142.40%

です。

配当金は、少ないです。

年間に500,000円ほどしかありません。


以前、高配当株を持っていたけれども...

周りがどんどんと上がっていくのに、あまり値上がりがなかったので、成長株投資に変えました。

だから、株の利益率が上がりましたし、株式分割にも、恵まれました。

また、ぼちぼち書いていきます。

入金力無いので、ここのところは、見守ってくださいね。


お役に立てるように頑張って書いていきます!

どうぞよろしくお願い致します。




 

PVアクセスランキング にほんブログ村

女性投資家としては、珍しく、常に利益率を100%に保っています

日本株だけで中長期株式投資|2025年2月5日

  こんにちは! 今日は、日経平均株価は小幅続落の-33.11円でした。 皆さまは、どのような感じでしょうか? 今日の出来高で、気になった銘柄を取り上げてみようと思います。私の感じたことですので、聞き流すように読んでいただけたら、嬉しいです。 出来高順位からの気になった銘柄 3....

人気の投稿